時刻、新郎新婦および親族は社務所前に列立し、巫女の前導により楼門内へ参進します。(その間 報鼓)
祓詞(はらえことば)を奏上し、大麻(おおぬさ)で神饌と新郎新婦および親族をお祓いします。
斎主に合わせ、全員で神様に一拝します。
副斎主が神様にお食事をお供えします。
斎主が神様へお二人のご結婚をご奉告し、末永い幸せをお祈りします。
大中小三枚の重ねの盃を用い、新郎新婦が盃を酌み交わして、夫婦の契りを結びます。
新郎新婦が神様へご結婚をご奉告し、夫婦の誓いをたてます。
お二人の門出を寿ぎ、神様へ豊栄舞を奉納します。
新郎新婦が神前に玉串(榊の枝)を納め、二拝二拍手一拝(二回頭を下げ、二回拍手を打ち、もう一度頭を下げる)の作法で拝礼します。
参列者も合わせて拝礼をします。
夫婦の絆の証として、互いの左手薬指に結婚指輪をはめます。
※指輪交換は西洋の風習ですので、行わないことも可能です。
副斎主の発声の下、新郎新婦と親族が乾杯をします。
これをもち晴れて両家は縁戚となります。
副斎主が神様のお食事をおさげします。
斎主に合わせ、全員で神様に一拝します。
〒649-7141
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
お電話:0736-26-0102
(毎日午前8時45分から午後4時30分)