お知らせ

かつらぎ町歴史民俗資料館 開館のお知らせ

11月12日、天野の里に「かつらぎ町歴史民俗資料館」が開館しました。

かつらぎ町は、「世界遺産・紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産である、丹生都比売神社・町石道・三谷坂を有しています。

それだけではありません。佐野の地には奈良時代の大寺院跡(佐野廃寺)が、中飯降の地には西日本最大規模となる縄文の竪穴式建物の遺跡が残ります。

また、古代においてかつらぎ町の背山が畿内の南限とされました。万葉の歌人が好んで詠んだ「妹背山」とは、この背山と、そして向かい合う妹山のことです。

実は、かつらぎ町は古代から文化の花が開いた、由緒ある地なのです。

かつらぎ町が所有する、貴重な文化財の数々がここに展示されています。丹生都比売神社参拝の際は、ぜひお立ち寄りください。

 

◇開館時間 9時〜16時30分(入場16時まで) 

◇ 休館日  月・火 年末年始   

◇入館料  無料 

◇駐車場  有り

丹生都比売神社より徒歩12分の距離です。

詳細はかつらぎ町のHPをご確認ください。 town.katsuragi.wakayama.jp/020/0…